千葉県 公立高校入試分析 第5回<社会>
2022/11/30 カテゴリー:鎌取校

こんにちは!
HIGH-STARS(ハイスターズ)個別指導学院 鎌取校の岩木です。
前回ブログに引き続き【千葉県の公立高校入試の問題内容に関して】お話しさせていただきます。
今回はいよいよ最終回!
シリーズその5、社会です!
昨年からの傾向を引継ぎ、地理の資料読み取り問題、歴史の出来事を並べ替える問題、公民の計算問題などのように、知識を活用する問題が増加しています。
総合問題は「豊かさ」をテーマとした、3分野の融合問題です。
また、大問8はSDGsに関する問題で、教科書改訂を反映した出題となっています。
社会も大問ごとに分野がきれいに分かれているため、問題構成を把握しているかどうかは試験を受ける際に大きなポイントとなります。
差が付きやすいのは、「記述」の問題、地理・公民の「資料読み取り」の問題、歴史の「年代整序」の問題です。記述の問題(大問3 (4)、大問5 (5)、大問7 (3))は12点、資料読み取りの問題(大問1 (4)、大問3 (5)、大問6 (3))は10点、時代順並べ替えの問題(大問1 (3)、大問4 (1)、大問5 (4))は9点の配点でした。これらの問題への対策が有効にできていたかどうかが、合否を分ける鍵となります。
・志望校合格に向けて塾通いを検討している中学2年の方
・入試に向けてそろそろ準備を始めようと思っている中学1年生の方
・今の塾に満足されておらず、冬期講習をきっかけに成果が出る塾への転塾を考えてらっしゃる方
などなど、、、
他にも学習に関してお悩みがある方は是非一度教室までお越しください!
受験本番・冬期講習時期ということもあり、鎌取校は自習席含め、ただいま座席の空きがごくわずかになりました。
学習相談・ご入会に関しても先着順とさせていただいております。
ご検討されている方はお早めにご連絡をお願いいたします。
▶鎌取校お問い合わせはこちらから!!
PREV |
一覧に戻る | NEXT |