【学芸大学校】小学生の勉強について
2024/10/12 カテゴリー:学芸大学校

こんにちは!
ハイスターズ個別指導学院 学芸大学校室長の櫻井です。
最近ですが小学生からのお問い合わせをたくさんいただいております。
そこで今回は小学生の勉強について書かせていただこうと思います。
小学生のうちに勉強しておくとよいのは、大きく分けて「学力の向上」と「学習習慣」の2つがあります。
1. 学力の向上
算数の四則演算や漢字の読み書きなど、基礎的な学習内容は、あとあと学習の土台となるため、しっかりと小学生のうちから身につけておくことが重要です。
また、読書は、語彙力や読解力、表現力を育むだけでなく、様々な知識や考え方を身につけることができます。
好きなジャンルの本はもちろん、色々な種類の本を読むことで、興味関心の幅を広げましょう。
2. 学習習慣
毎日少しでも良いので、机に向かう習慣をつけましょう。
自分で計画を立てて学習を進める力もこの頃から少しでも養っておくと、中学以降の学習に役立ちます。
結果的に学習は生徒さんご本人がご自分でできるかどうかが重要になります。
また、好奇心旺盛なこの時期に、色々なことに疑問を持ち、「なぜ?」と考える力を育みましょう。
これは、問題解決能力や論理的思考力を育むことにつながります。
ハイスターズ個別指導学院では先取り学習を中心にし、生徒さんに応じた宿題を出すことで家庭での学習習慣をつけてもらいます。
また、授業前の確認テストで学習定着化の確認を行うことで学力の向上を図っています。
お子さまが思い描く「夢」を達成するため、私どもハイスターズ個別指導学院は、お子さま一人ひとりに寄り添い、お子さまの「夢」実現のお手伝いをさせていただきます。
教室探しをされている保護者さま、学習でお悩みの皆さま、お問い合わせをお待ちしております。
ハイスターズ個別指導学院 学芸大学校
PREV |
一覧に戻る | NEXT |